#学問に王道なし No.33
「学問に王道なし」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。「今日から使えることわざ講座」をポッドキャストやstand.fmなどで毎日配信しています。あらせんのクスッと笑える「ことわざショートコント」で1日をスタートさせてくださいね。
ズバリの意味

学問に楽な道はなく、コツコツとまじめに努力するしかないということ。
ことわざの由来

昔、エジプトの王が「簡単に学べる方法はないか」と聞いたところ、「王だからといって特別な道はない」と学者が言ったことから。
似たことわざ
- 学問に近道なし
あらせんより
- 学問をおさめるには、基礎から一つひとつ、粘り強くやっていくしかありません。ウラ技を使って一っ飛びに理解できるようになることはありません。
- ここでの「王道」とは、王様だけが通る近道のことです。
- 昔、エジプトの王様が学者に「もっと楽に学べる方法はないのか」と聞いたところ、学者は「学問に王道なし」(王様といえども近道はありません)と答えたそうです。
- 痛快な話ですよね。
- 王様だろうと普通の人であろうと、コツコツ学ばなければならないのは同じですよ。という話です。
- 昔から言い伝えられている大切な言葉だと思っています。素敵です。
使い方
- 「亮介は頭ええよな。うらやましいわ」
- 「勇輔、そんなことないよ」
- 「今日返ってきたテスト。点数悪すぎてびっくりしたわ。ああ、明日朝起きたら、亮介のような天才になってたらええねんけどな。」
- 「勇輔、学問に王道なしやで。俺だって毎日がんばっているんやから。」
- ちゃんちゃん
【参考文献】
・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店