人のふり見てわがふりなおせ 今日から使えることわざ講座 No.59
「人のふり見てわがふりなおせ」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。「今日から使えることわざ講座」をポッドキャストやstand.fmなどで毎日配信しています。あらせんのクスッと笑える「ことわざショートコント」で1日をスタートさせてくださいね。
ズバリの意味

人の行いを見て、自分の行いを振り返りなさいということ。
似たことわざ
(日本のことわざ)
- 人の上見て我が身を思え
- 他山の石
- 反面教師
- 殷鑑遠からず
(外国のことわざ)
- 他人の失敗はよい教師(ドイツ)
- 他人の不幸から学ぶ(ロシア)
- 人の災難を見て自分が学ぶ(ネパール)
- 家のまえで子どもを叱れば、隣の子どもまで聞き分けの良い子になる(台湾)
あらせんより
- 人の行動を見て自分の行動を正しなさいという意味のことわざです。
- 友達のズボンのチャックが開いていたら、自分のも確認したら開いてた!!友達のおかげで助かったっていう経験はありませんか。
- 自分の悪いところは自分では気づかないから、人を見て参考に、っていうことです。
- もちろん、良いところを見つけた時は見習いましょう。
- あなたの良い行動も、悪い行動も、周りの人に参考にされていますよ。
使い方
- 「のぞみちゃん、私、受験に向けてお風呂で参考書を読んでいたら、シワシワになっちゃったよ」
- 「私もお風呂で勉強しようかと思っていたけど、参考書がシワシワになるならやめとこ。人のふり見てわがふりなおせやわ。」
- ちゃんちゃん
【参考文献】
・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店