Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

なぜいじめるのか?

いじめ

 加害者は、なぜいじめをするのでしょうか?

 結論からいえば、いじめはダメだとわかっているけど面白いから。

 これを示す調査報告があります。1984年、森田教授らは、「持ち物隠し」「友達をからかう」といったいじめ行為が悪いことだと認識できているかどうか、子どもたちに調査しています。

 その結果、「悪い」と思っている子は、

 ・持ち物隠し…………97%

 ・友達をからかう……91%

 この数字だけみると、きわめて高い規範意識を身につけているといえるでしょう。

 ところが、です。次の調査結果をご覧ください。

 ・持ち物隠しは、調査した44学級のうち42学級で発生

 ・友達をからかう行為は全学級で発生

 このように、実際は持ち物隠しも友達をからかう行為も多発していたのです。

 どういうことかわかりますか?

 つまり、ほぼ全員が「悪いことだ」と意識しているにもかかわらず、いじめは止まらなかったのです。調査チームの島和博さんは、この矛盾を「いじめを面白いと感じているからだ」と分析しています。

 さらに次の調査結果をご覧ください。

 ・持ち物隠しは面白い、と反応した子どもが約2割

 ・友達をからかうのは面白い、と反応した子どもが約4割

 つまり、「人をいじめてはいけない」という理性よりも、「いじめは面白い」という情動が上回ってしまったのです。

 では、どうすれば、いじめを止めることができるのでしょうか。

 内面の抑止力が働かないのであれば、外面の抑止力で止めるしかありません。

 それは、友人の仲裁や教師の指導などがそれです。

 とくに、いじめが起こった際の学校の対応が重要となります。

 もう二度としてはならない、と心から思える指導をする必要があります。いじめ事案を決してあやふやに終わらせてはいけないのです。