Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

信じて待つ

有益状況

科学の発達により「待つ」ことが減少しています。

例えば、待ち合わせに遅れそうになれば、

「先に行ってて」と、携帯電話やLINEで連絡することができます。

昔ならそうもいきません。

昨年、私に第三子が誕生しましたが、出生前に男の子だと判明していました。

昔なら男か女かドキドキして待っていたことでしょう。

どんどん「待たなくてよい社会」になっているのです。

鷲田清一氏は著書「『待つ』ということ(角川選書)」の中で、

物事を長い目で見る余裕がなくなり、

結果が出ないとすぐに別のやり方を求める傾向があることから、

「待つことができない社会」になったとも指摘しています。

しかし、教育者として断言できることは、

教育(子育て)には「待つ」ことが必要です。

モタモタしている子に、

「早く!」と言いたくなる場面は多々ありますが、

グッと言葉をのみ込み、

待ってあげることが、子どもの成長につながる場合があります。

変わるための力になろうと、励ましを送り続けることも「待つ」ことです。

相手を信じて「待つ」ことは、人を育てるための要諦です。