人を呪わば穴二つ 今日から使えることわざ講座 No.60
「人を呪わば穴二つ」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。
読み方
ひとをのろわばあなふたつ
ズバリの意味
人をおとしいれようとすれば、いつか自分の身にはね返ってくるということ
ことわざの由来
穴はお墓の穴のことで、人を呪い殺そうとすれば、必ず自分も報いを受けるので、相手と自分のお墓を準備しなければならないということから。
似たことわざ
(日本のことわざ)
- 天に唾する
- 仰いで唾はく
- 風に向かって唾はく
(外国のことわざ)
- 他人に穴を掘るなかれ、自らがそれに落ち込む(ロシア)
- 天に唾する者は顔にかかる(スペイン・メキシコ)
- 人を罠にかけようとして自分がかかる(台湾)
- 人を痛めようとして、自分が痛む(中国)
あらせんより
- 人をおとしいれようとすると、いつか必ず自分の身にも跳ね返ってくるという、やばすぎることわざです。
- そもそもこのことわざは、人を呪い殺せば、自分もその報いで死ぬことになるから、相手のお墓と自分のお墓用に穴が二つ必要ということなんです。
- 私も48年生きてきましたけど、たくさんの人間模様を見てきましたが、人に意地悪をしている人は、いつか自分に返ってきていますね。逆に人に安心と喜びを与える人は、人から守られています。
- 世界中の昔の人からのアドバイスです。自分の振る舞いは自分に返ってくるっていうことです。
- そうであれば、人を呪うのではなく、人に感謝していきましょう。と生き方も考えさせられることわざです。
使い方

- 「くそ~~あいつ、ムカつく、呪ってやる!!!地獄へ堕ちろ!」
- 「勇輔、だめよ。全部自分に返ってくるんだから。人を呪わば穴二つやで。どうせなら、その子の幸せを祈ってあげなよ」
- 「のぞみお姉ちゃん、そこまで人間できてないよ・・・。トホホ」
- ちゃんちゃん
YouTubeでことわざを解説しています
Discordで交流しませんか?
ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。→ https://discord.gg/jRsZ8hS5t7
【参考文献】
・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店