Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

PEACE PICKS

Thank you for scanning the QR code of my artwork. This time, I've created two types of works for the New York joint exhi…

今日から使えることわざ講座

ことわざを五十音順に分類しました。しらべたいことわざをクリックしてください。 ことわざの達人こと、あらせんが、ことわざや慣用句、故事成語の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などをわかりやすく解説します。 「あ」から始まる ことわざ 開いた口…

いじめ 新任教師応援㌻

いじめられたらどうすればいいの?いじめを発見したらどうすればいいの?いじめから子供を守るためにどうすればいいの?答えはこの本に書いてあります!いじめの基礎知識から対処法まで、いじめ問題の全貌が学べる必読書!! TM NETWORK 木根尚登氏推薦!!

書家 あらせん

漢字には5つの書体があります。 篆書、隷書、楷書、行書、草書。では、この5つの書体がどのようにできたのでしょうか。 今からその書体ができ上がった流れを書いていきます。 読み終わった後には、長い歴史の中で、人が使いやすように変化してきたことがわかりますよ。

校長応援㌻

小学校の始業式で話した内容を掲載します。 本校の学校目標「夢に向かって共に歩む 子どもの育成」です。 年度はじめの始業式に「夢・目標」について、子どもたちに語りました。 その内容を紹介します。 PowerPointを作成し、イラストを見せな…

校長応援㌻

小学校の入学式において、「学校長 式辞」の内容を掲載いたします。 テーマは「夢」で話しました。大谷翔平選手のすてきな生き方を紹介する内容となっています。 本番は、プロジェクターでイラストを見せながら話しました。子どもたちは大きく映し出された…

新任教師応援㌻

2024年6月6日、びわこ学院大学での教育相談の基礎 講義を行った際の資料です。 ご自由にお使いください。 びわこ学院大学講義 2024資料

PEACE PICKS

・このページは、「YUJYA LETTER」等をご覧いただけます。 (ただし、パスワードが必要です) YUJYA LETTERの内容は、 ・「今後の活動について」 ・「壮年部員の活動報告」 ・「新聞記事紹介」 ・「Minonからのお知らせ」…

新任教師応援㌻

今回の情熱教師塾のゲストは、落ちこぼれ出身でありながら、現在、国連や国際NGO等で40カ国以上の子どもたちの学びをサポートされています岡本啓史さんです。 「自分らしい生き方とは?」「自分らしい働き方って何?」「自分らしい学び方を見つけるには…

PEACE PICKS

1945年7月19日。兵庫県三田市で空襲がありました。アメリカの2機の戦闘機が機銃掃射し、4名の子どもと1名の大人が犠牲になりました。 「この悲惨な戦争の歴史を未来の人々に伝えなくてはならない」 「戦争のない世界を構築しなければいけない」 …

PEACE PICKS

私は2012年に小学校教諭として、6年生児童の担任をしました。その1年間は私にとってかけがえのない時間でした。100名の子どもたちとともに、かつてない地域イベント「PEACE FORUM」を開催することができたからです。 この取組は第63回…

今日から使えることわざ講座

ゲストに溝口 靖子さんをお迎えして「ことわざ対談」を行いました。 あらせんより 「溝口さんが考える住みやすい。生きやすい街ってどんな街?」 「溝口さんが大好きな詩?」 を質問した後、溝口さんの「思い出のことわざ」を語っていただきました。 最…

今日から使えることわざ講座

酒井 正人さんをお迎えしてことわざ対談! ゲストに酒井 正人さんをお迎えして「ことわざ対談」を行いました。 あらせんより 「パラリンピック選手を育てるにあたって一番大事なこと」 「ラジオ番組のパーソナリティーをされていた時の忘れられないエピ…