Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

瓜の蔓に茄子はならぬ 今日から使えることわざ講座 No.148

今日から使えることわざ講座

「瓜の蔓に茄子はならぬ」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。

読み方

うりのつるに なすびはならぬ

ズバリの意味

平凡な親から非凡な子は生まれない。血は争えないということ。また、ある原因からは、それ相応の結果しか生じないこと。

ことわざの豆知識

  • 瓜をごく普通の親、茄子を優れた子供にたとえています。茄子は今は馴染みのある野菜ですが、昔は高貴な色とされる紫色であることから、縁起ものと考えられていたようです。
  • 類句:燕雀鳳を生まず、蛙の子は蛙、鳶の子は鷹にならず
  • 英語例:Eagles does not breed doves.(鷲は鳩を生まない)

あらせんより

  • このことわざは、血はあらそえないことのたとえです。平凡な親からは、優れた非凡な子は生まれないという意味になります。
  • そこから発展して「原因のないところに結果は生まれない」という意味でも使われるんです。
  • ウリ科の植物は、キュウリ、スイカ、カボチャ、メロンなどです。スイカなどは、水分が90%もあり、のどがかわいた時に食べると美味しいですよね。のどのかわきを「うるおす」ので「ウリ」と呼ばれるようになったとか、実が熟することを「うれる」というから、その名がついたといわれています。
  • あらせんは、平凡な親からも優れた非凡な子は生まれると確信しています。人間の成長には「環境」が大きく影響しているんです。だから子供に環境さえ整えてあげれば、子供はいくらでも可能性を開花させていけるんです。
  • あらせんはそう信じています。
  • あと、このことわざは「原因のないところに結果は生まれない」という意味でも使われると説明しましたが、あらせんには、このことを真剣に私に伝えてくれた恩人のエピソードがあります。
  • あらせんは昔、通信制の大学で学びながら植木屋で働いていた頃がありました。親が離婚して母親に育てられていましたので、貧乏でした。だから働きながら学ぶという選択を選んだんですね。
  • でもね、通信制の大学で学ぶって、なかなか難しいです。4単位取得する場合、レポートを4本書いて大学に提出。レポートが合格したら、次は試験を受けることができます。そして試験に合格したら4単位を取得。こんな流れです。卒業には当時135単位取得する必要がありました。
  • 私は昼間は造園会社で働いていましたので、勉強時間は平日の夜、土日で行わなくてはなりませんが、誰も「勉強しなさい」って言ってくれないんです。自分で決めて勉強しなければなりません。気がつけば全く勉強しない自分になっていました。
  • そんな時に恩人が私に話してくれたんです。
  • 「過去の荒井くんの行いの結果が今の荒井くんの姿や。未来の荒井くんの姿は今の荒井くんが何をしているかなんや!今、何も勉強していない荒井くんが、将来、教師になんてなれるわけないやろ!」「今から勉強を始めろよ!」って涙ながらに話してくれたんです。
  • 「原因のないところに結果は生まれない」と恩人が私に教えてくれたんです。
  • その4年後に私は教員採用試験に合格しました。
  • 今、その恩人に会うことはできないのですが、心の底から感謝しています。

使い方

  • お父さん、今日、学校から「通知表」もらってきたわ。オール2でした。トホホ。
  • わちゃ・・・。瓜の蔓に茄子はならぬ、か・・・。やっぱりお父さんの子供やわ。トホホ。
  • ちゃんちゃん

 

YouTubeでことわざを解説しています

 

Discordで交流しませんか?

ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。 https://discord.gg/jRsZ8hS5t7

 

【参考文献】

・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社

・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム

・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研

・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社

・深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社

・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店

・わざわざことわざ事典 国松俊英 童心社