Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

手前味噌 今日から使えることわざ講座 No.152

今日から使えることわざ講座

「手前味噌」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。

読み方

てまえみそ

ズバリの意味

自分のことを得意げに自慢すること。

似たことわざ

  • (日本)
  • 自画自賛
  • 手前味噌で塩辛い
  • (外国)
  • 自画自賛(韓国)
  • 誰にとっても自分のものが美しい(ラテン語)
  • 自分の商品をほめる(フランス)
  • どの店の主人も自分の売り物をほめる(ドイツ)
  • どのジプシーも自分の馬をほめる(ハンガリー)

あらせんより

  • 「手前」というのは、自分のことです。
  • 昔の人は、自分で作った味噌が、一番美味しいと思っていたそうです。毎日自分が作った味噌を食べているうちに、これは最高の味噌だって、思うようになるのは当たり前のことですよね。
  • そのことを「手前味噌」と言ったんですね。
  • そこから、自慢したり、自分を誇ったりすることを「手前味噌」というようになったのです。
  • 味噌のルーツをたどると、紀元前200年ごろに、中国で作られていた「クキ」といったものになります。それが朝鮮半島の高句麗を通り、奈良時代の日本に伝わってきたと言われています。
  • 最初の頃は、「高麗醤」や「密祖」とよんでいました。醤というのは、今の味噌と醤油の中間のようなものです。麦と大豆からつくった麹に、塩水を加えて少しおき、あとで日に干したものです。
  • 醤が少し固まったものが「未醤」です。未醤は大変味が良くて、奈良時代の人々は好んで食べていたといわれています。ご飯のおかずにしたり、煮物を作る時の味付けに使ったようです。平城京には、未醤を売る店もあったようです。
  • 平安時代に入り、未醤が改良されて、今のような味噌になりました。平安時代の初期に書かれた書物に「味噌」という文字が使われています。
  • 手前味噌ですが、あらせんの書の腕前はメキメキ上達しています。この調子でいけば、2022年5月にニューヨークで書家としてデビューできそうです。
  • まあ、10年間、この調子で練習に練習を重ねていけば、人を感動させる作品を発表できると思っています!頑張ります。

使い方

  • 中山さん、手前味噌ですけど、うちの子は、料理が得意ですのよ。
  • あら素敵。中尾さん、手前味噌ですけど、うちの子はサッカーが得意ですのよ。
  • ちゃんちゃん

 

YouTubeでことわざを解説しています

 

Discordで交流しませんか?

ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。 https://discord.gg/jRsZ8hS5t7

 

【参考文献】

・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社

・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム

・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研

・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社

・深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社

・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店

・わざわざことわざ事典 国松俊英 童心社