海千山千 今日から使えることわざ講座 No.189
「海千山千」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。
ズバリの意味
経験が豊かで抜け目なく、したたかなこと。
豆知識
- 海に千年、山に千年すんだ蛇は竜になるという言い伝えから。「海に千年山に千年」ともいう。
- 類句:海千河千
- 英語例:An old fox is not easily snared. (老狐は、やすやすと罠にはかからない)
あらせんより
- 長い間生きてきて、いいことも悪いことも経験した人がいます。
- 世の中のいろんなことを体験してきて、抜け目がなくなり、とてもずる賢くなっています。そんな人のことをいいます。ほめることばではないです。
- 昔の人は、海に千年すみ、山にも千年すみ、さらに河に千年、あわせて三千年生き抜いたヘビは竜になると言いました。そこから、このことわざが生まれたのです。
- 竜は、中国の伝説に出てくる生き物です。海や地中に住んでいて、大きな声でないて、雨や雲、雷、嵐を呼ぶことができます。また竜巻となって天にのぼり、自由に飛び回ることができるのです。古くから人間の力を超えた、不思議な恐ろしい生き物として考えられてきたのです。
- あらせんは、まさに海千山千といえる人に出会ったことが多々あります。決して誰とは言いません。でもたくさんの辛い経験をしてきたんでしょうね。その分、ずる賢くなられたのかもしれませんね。
- あらせんは、ずる賢くではなく、馬鹿正直を目指したいです。
使い方
- さあ、勇輔、いよいよ決戦の時がきたな。
- おう!でも相手は海千山千だから、だまされないように気をつけてな。
- ちゃんちゃん
YouTubeでことわざを解説しています
Discordで交流しませんか?
ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。→ https://discord.gg/jRsZ8hS5t7
【参考文献】
・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
・深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社
・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店
・わざわざことわざ事典 国松俊英 童心社