Arasenblog Witten by Ryuichi Arai

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い 今日から使えることわざ講座 No.176

今日から使えることわざ講座

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。

読み方

ぼうずにくけりゃ けさまでにくい

ズバリの意味

ある人を憎らしいと思うと、その人に関係するものがすべて憎らしく思えてくるというたとえ。

豆知識

  • 僧侶を憎いと思うと、着ている袈裟まで憎たらしく思えてくる意から。
  • 対句:あばたもえくぼ、惚れた欲目

あらせんより

  • 坊主が憎いと思うと、その坊主の袈裟までが大嫌いになる。
  • 一人の人を憎むあまり、その人とつながりのあるもの、着ているもの、持ち物、匂いなどすべてがにくくなることをいいます。
  • 「袈裟」とは、お坊さんが肩からかけて着る衣のことです。
  • サンスクリット語でカシャーヤ(にごった色とか赤かっ色の意味)といい、その発音から「袈裟」となったそうです。
  • インドのお坊さんの衣は、捨てられたボロ布を拾って、縫い合わせた質素なものでした。色も原色はダメで、にごった色と決められていました。
  • 中国や日本では、インドとは気候が違うので、袈裟の下にもう一枚衣を着るようになりました。
  • そして袈裟は、次第にお坊さんの身分を表すものになり、派手で立派なものになっていきました。
  • 錦の布に、金糸でもようを織ったような、贅沢できらびやかなものも作られました。
  • どうしてこんなことわざが生まれたのでしょうか。
  • お坊さんというのは、本当はいろんな欲望を持たず、清くて尊い人格のはずです。
  • それなのに、昔は行いが悪かったり、よく深かったりするお坊さんがいたようです。人々は、そんなお坊さんをひどく憎むようになったそうです。
  • 有り難そうにお経を読むお坊さんに対して、体にかけている袈裟まで憎くなった。こんなところからことわざは生まれたといわれています。
  • このことわざの反対の意味のことわざに「あばたもえくぼ」があります。
  • これは、愛する人に対しては、あばた(病気で皮膚に残った小さな傷跡)さえも、えくぼに見えてしまうという意味です。好きならば、何でも可愛く見えてしまうということです。
  • 人の心って、ある意味怖いですよね。心一つで見える景色が違ってしまうのですから。
  • 心こそ大切です。常に前向きにとらえていけるように。感謝の心を忘れず生きていきたいです。

使い方

  • 勇輔くん、急にどうしたの?
  • くそーーー。坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、喧嘩した相手の家が見えただけで腹が立ってきたわ。
  • ちゃんちゃん

 

YouTubeでことわざを解説しています

 

Discordで交流しませんか?

ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。 https://discord.gg/jRsZ8hS5t7

 

【参考文献】

・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社

・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム

・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研

・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社

・深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社

・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店

・わざわざことわざ事典 国松俊英 童心社