人の噂も七十五日 今日から使えることわざ講座 No.202
「人の噂も七十五日」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。
ズバリの意味
うわさは長続きしないから、あまり気にする必要はないというたとえ。
似たことわざ
- 他人の話も3ヶ月(韓国)
- 驚きも九日しか続かない(英語)
- 驚きは三日しか続かない(イタリア)
- 今日の新聞紙は明日には魚を包む(スペイン)
あらせんより
- 世間で評判になっても、しばらく立つと、自然に忘れられるということです。
- 良い噂も、悪い噂も、そんなに長く続かない、というんです。
- どうして七十五日なんでしょうか。
- 七十五日は、およそ2ヶ月半です。それくらい時間が経つと、はじめは面白がって話をしていた人も飽きてきて、噂に興味を示さなくなるのでしょう。そこから、こんなことわざができたのかな、なんて思うでしょ。
- でも、そんなあいまいなことではなくて、ちゃんとしたわけがあるんです。
- 七十五という数字の意味には、「おわり」とか「果て」という意味があります。
- 七十五は、十五×五のこと。昔は十五日を「一節気」とよんで、気候の一区切りと考えていました。
- そして、五はての指の五本のことで、「いっぱい」とか「全体」をあらわすもの。
- 節気が五回あると、気候もすっかり変わってしまい、一つのことがらが終わってしまう。そこから七十五日は、ものごとの終わり、果て、限界、という意味になったんです。
- まあ人生には、自分の行いが良い噂になったり、悪い噂になったりすることはありますよね。でもその噂も長くは続かない。これは間違いない事実です。
- 前向きにとらえて前進するための素敵なことわざだと思います。覚えておきましょう。
使い方
- のぞみちゃん、あの事件があった場所ってここでしょ。
- あれほど話題になった事件も、人の噂も七十五日で、みんなすっかり忘れてしまったみたいやな。
- ちゃんちゃん
YouTubeでことわざを解説しています
Discordで交流しませんか?
ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。→ https://discord.gg/jRsZ8hS5t7
【参考文献】
·小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
·やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
·小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
·小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
·深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社
·世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店
·わざわざことわざ事典 国松俊英 童心社