覆水盆に返らず 今日から使えることわざ講座 No.125
「覆水盆に返らず」の「ズバリの意味」「由来」「使い方」などを、ことわざの達人あらせんがわかりやすく解説します。
読み方
ふくすいぼんにかえらず
ズバリの意味
離婚してしまった夫婦の仲を再び元に戻すことはできないというたとえ。また、いったんやってしまったことはもう取り返しがつかないというたとえ。
ことわざの豆知識
英語例:It is no use crying over spilt milk.(こぼれたミルクのことを嘆いても始まらない)
あらせんより
- 一度起きてしまったことは、もう元に戻すことはできません。
- 例えば、お父さんが大事にしていた壺を割っちゃったとしましょう。「なんとか元通りにしよう」なんて思っても絶対に無理ですよね。
- このことわざの通り、取り返しはつきません。
- 由来は昔の中国の話なんです。
- 男が本ばかり読んで働かなかったので、その男の妻は呆れて家を出て行ってしまいます。
- でもその後、男は出世をしたんです。
- そのことを元妻の女の人は「やり直したい」と思って、戻ってきます。
- その男は、うつわの水を床にこぼして、「これを戻せたらいいよ」って言ったそうです。
- どうやったって無理ですよね。こんな話が由来です。
- あらせんは、これまでに数々の失敗をしてしまった経験があります。時間をもどしてくれ!!ってね。でもやってしまったことは仕方がありませんよね。
- 違う形で挽回すればいいんです。いつまでもメソメソしないで頑張りましょう!
使い方
- 「わぁああああ。白い体操服を赤色のシャツと一緒に洗濯してしまった!!」
- 「うあ。ピンク色になってるわ。覆水盆に返らずやわ。」
- ちゃんちゃん
YouTubeでことわざを解説しています
Discordで交流しませんか?
ことわざに興味がある人と交流したいと思い、discord(コミュニケーションツール)で「CryptoKotowaza(ことわざ広場)」を開設しました。気軽にのぞいてみてください。→ https://discord.gg/jRsZ8hS5t7
【参考文献】
・小学生おもしろ学習シリーズ まんがことわざ大辞典 西東社
・やばいことわざ 監修 齋藤孝 アスコム
・小学生のまんが ことわざ辞典 改訂版 金田一春彦監修 金田一秀穂監修 学研
・小学生のためのことわざをおぼえる辞典 川嶋優編集 五味太郎絵 旺文社
・深谷圭助先生のまんが国語事典 まんがことわざ事典 金の星社
・世界のことわざ比較辞典 日本ことわざ文化学会 岩波書店